暑い季節になってきました。
次男は暑さにすごく弱く、また職場がクーラーのないところで体を動かさないといけないので、
毎年夏は大変です。
次男を見ていると、感覚の偏りを感じます。
暑さへの感覚過敏
本人は、冬生まれだから夏に弱いんだ、と思っているようです。
毎年夏はふらふらになりながら、学校に行っていました。
学生の時、支援学級の数人が暑さに弱く、体力を保てないということから、夏はクーラーがある
校長室で学習をしていました。
その頃次男は、教室の扇風機でなんとか間に合ったので、それ以上に暑さに弱かったようです。
就職する時も、まさか職場がこんなに暑いとは思っていませんでした。
特に、就職して初めての夏は酷暑で、よく乗り越えられたなと今でも思います。
仕事は覚えるのに精一杯だし、失敗して怒られるし、暑くて頭が働かないし、でも私はサポートを
することしかできない。
1年目は本当に大変でした。
今も職場の誰よりも早く半袖になり、できるだけ長く夏服でいようとしています。
それでも少しずつ少しずつ慣れていっているようです。
![]() | 新品価格 |

寒さへの感覚鈍麻
逆に、寒さにはめっぽう強い。
夏は暑く冬は寒い職場で、次男一人だけが上着を着ずに仕事をしているようです。
本人曰く、「寒くない」。
次男の口から「寒い」という言葉は、私も長いこと聞いていません。
単に寒さに強いという感じではなく、ちょっと変だよ?!というくらい、薄着になっています。
気を付けて見ていないと、冬なのにその格好?という服装で出かけようとするので、今でもこの季節には
こういう服装をしないといけない、と話すようにしています。
この暑がりの体質は、義母にそっくりでした。
義母は暑いからと、冬でもアイスノンを使う人。
実は義母も軽度のタイプなんじゃないかと、私は思っています。
おそらく、遺伝でしょうね。
今年も頑張って乗り越えます
我が家は長男が野球をやっていたので、夏の熱中症対策をバリバリやっていました。
今、その知識が次男に役立っています。
何が役に立つか、わからないものですね。
また最近は、いろんな暑さ対策グッズが出ているので、あらゆるものを駆使して頑張っています。
今年もバテないよう、熱中症にならないよう、夏を乗り越えたいと思います。

にほんブログ村
コメント